建築士・工務店VSハウスメーカ 違いを比較

■注文住宅のパターン


さてこれまで書いてきたような過程で「注文住宅」にしようと決めたわけですが、「注文住宅」にも大きくは

「設計士に依頼する」
「ハウスメーカに依頼する」

といったパターンがあります。

設計士に依頼した場合は実際に施工する業者は設計士の伝手で業者を紹介してもらいます。自分の場合は工務店(舘野工務店)を紹介してもらいました。ハウスメーカの場合は設計~施工まで一括してやってもらえます。設計士を間に入れずに直接工務店に依頼するパターンもありますが、やはり「注文住宅なら」自分の立場になって色々アドバイスや提案を沢山してくれる「設計士の存在が大きい」ので自分はこの2択で考えています。


■どこのハウスメーカ・工務店もやってることは一緒


各ハウスメーカや工務店がモデルルームを展示していますが、各メーカがやれることははっきりいってほとんど一緒だと思っています(失礼かもしれませんが)。様々なところから木材・コンクリート・設備・塗料などの材料を仕入れてそれらを使用して家として組み上げるという構造はどこも一緒。付き合いの多い仕入先が異なることぐらいです。
差が出るところといえば使用する材料を統一して「大量発注することでコストを下げられること」、もう一つは実際作業をする「人によって品質がばらつくこと。大手ハウスメーカだど安心感がある。」というぐらいだと思います。

「これらは大きな差だ!」と思うかもしれません。しかしこれらに騙されてはいけません。

まず大量仕入れによるコストダウンと謳っているハウスメーカですが私が色々と見積もった結果、そんな差はありませんでした。どちらかというと営業のさじ加減ですぐコストはひっくり返ってしまうという印象です。

何せ大量仕入れをすることで利益を上げるのはハウスメーカ・工務店自身なのですから

つまりコストを下げるならきちんと相見積もりを取って価格を適正化する努力の方が重要です。特にハウスメーカなんかは立てている戸数が多いから「大量仕入れでxxの費用が安い」という営業トークをしてきますが、実際にそれを客に還元できなければ意味がありません

なので、きちんと見積り基準を統一して相見積もりをとりましょう。ちなみに各ハウスメーカ・工務店は得意なデザインパターンをよく展示していますが、あれはかなりお金がある人でないとあんないいものは実際には建ちません。結局客に合わせて設計し、客に合わせて相応の材料を仕入れるだけなので、「あのハウスメーカにデザインが気に入ったので決めた!と思っても実際にはそうなりません。結局設計次第なんです」
よってやっぱり想像するほど差はでません。

もう一つの「人によって品質がばらつくこと。大手ハウスメーカだど安心感がある。」という点についてですが、これはつまり棟梁・大工に依存するということで、ハウスメーカ・工務店などの会社に依存するワケではないということです。

こちらから経験豊富で責任感のある棟梁・大工さんを指定することはできませんので極端な話、運次第です。強いて言えば優秀な棟梁・大工さんを指定できるとすればお金をかけることぐらいでしょう。
客側からできることとしては責任者や設計士に現場に足を運んでもらう、または第3者の監査が入るよう保障制度を導入するなどの現場に依存しないアプローチが重要なのだと考えています。もちろん現場の棟梁・大工さんに少しでもやる気を出してもらえるよう私たち自身も現場に足を運び、たくさんコミュニケーションをとることも同じぐらい重要だと思います。しかも大手ハウスメーカなんかは下請けに出している可能性が高いので大手=経験豊富というように、一概に大手だから品質は問題ないということはありません

つまり結局家を作ってもらう設計士・責任者・棟梁・大工次第なので、どのメーカ・工務店もそこまで差は出にくいということです。但し得意とする工法(在来・2×4・鉄骨)に違いはあると思いますが、それは次の項で書くとします。

本当に良い家を建てたいなら以下2点が最も重要です。

①とにかく自分が成長する。
色々な家を見て研究する、自分の理想に近い家を探してとことん真似をする。
色々な材料メーカを回って市場にどんなものがあるか勉強する。
といったことを地道にやりました。(大変だけどこれが一番楽しいですよ)

②よいパートナーを見つける
自分にとっては小田一級建築士事務所の小田さん・舘野工務店の堀江社長でした。


■在来工法と2×4住宅。オススメは在来工法。


私の意見から言うと2×4住宅はあまり良いと思えません。何故かというと2×4住宅は地震・火事に強い、簡単な工法だから品質が安定するというメリットが挙げられますが、「2×4住宅は設計デザインに制限が多すぎる」という致命的なデメリットがあります。
注文住宅にしたい人は「地震・火事に強い家を作りたいから注文住宅」にしたいというよりも、「自分の思うとおりに作りたい」とか、「デザイン性のある家にしたいから」という理由が多いと思います。

2×4であるがために思うように外観・間取り・仕様を選べないというのはその目的と相反します。私の経験ですが、2×4住宅の大手ハウスメーカに見積もりを依頼した際、こんな家にしたいという要望をきちんと伝えました。そして出てきたプランはお願いした内容と全くことなるデザインでした。営業は「こちらの方が良いと思いまして」という言い訳じみたことを言うのですが、要は2×4では実現できないんです。

具体的には「2×4はわかりやすくいうと積み木みたいに箱の足し合わせなのでこの壁をこっちに寄せたいとか細かい調整が難しく、基本的に単純な四角形の間取りしかできない。」「壁そのものが家を支えているので壁に穴を開けられず窓が必然的に少なくなる」といった事が大きいです。
200㎡以上でスペースが余っているぐらい広い家ならまだ良いですが、我が家みたいに100㎡程度ではスペースを有効活用する為に間取りの細かい工夫が重要になります。多少変わった形をさせてデザイン性を工夫するということもできません。また、私は開放感のある家が良かったので窓が少ない家はNGでした。実際に立て終わってみて我が家は100%近く自分要望を組み込んでいますが絶対2×4では実現できませんでした。(言い切れます)

また、将来リフォームをする場合、2×4住宅だとかなり制限があるそうです。壁そのものが柱の役割をするので位置を変えたり、壁をとったりすることができないからです。

さて2×4住宅のメリットの一つである地震に強いという点ですが、81年に建築基準法が改定され、地震で崩れるという可能性はかなり少ないです。阪神淡路大震災でそれは実証済みです。阪神淡路大震災で倒壊や大きな損傷が起きたのは81年以前の建物ばかりです。
全てではないですし、震源地にもよりますが81年以降の家屋はほとんど軽傷以下でした。特に最近立てた家なら尚のこと大丈夫です。少し前に耐震偽装という事件がありましたが事件以降は国の審査基準がかなり厳しくなり、そのようなことがないよう対策も打たれています。どうしても心配なら第3者保障を組み入れればよいでしょう。また2×4は頑丈というだけで地震が起きたら揺れます。どうせやるなら制震や免震構造ぐらいにしないと差が出ないと思います。

つまり2×4じゃないとダメというパターンは「100年以上持つ家にしたい」「火事が起きても大丈夫でないとダメ」というちょっと特殊なパターンぐらいでしょうか。(あくまで私見ですが。。)注文住宅を頼む人がこの2点の為にデザインを犠牲にするかなぁ?というのが率直な意見。私は断然「在来工法」がオススメですね。


■中抜きの方が絶対お得です


上にも少し書きましたが、大手ハウスメーカは結局工務店などに下請けしている可能性があります。また大手であるからといって実際やることは一緒です。だったら「実際に施工する業者と直接契約する」のが仲介が入らない分安くてお得です。また大手であるほど間接費が高くなります。きっと大量仕入れで安くしたとしてもその分間接費で食いつぶしているでしょう。つまり高くなる要素はあっても安くなる要素はありません。
家は高い買い物です。こういった工夫で無駄な費用はかからないようにしましょう。私は小田さんに頼んで舘野工務店を直接紹介してもらいました。品質も全然問題なかったですし、むしろそういったところのほうが色々と融通をきかせてくれます!


■最後は自分の家を任せたいと思うところ


①小田一級建築士事務所&舘野工務店 在来工法
②大手ハウスメーカ(住友林業) 2×4
③売建業者(地元の津○○建設) 在来工法

私は色々なメーカと工務店と話した結果、この3つで迷っていました。コスト・実績・デザイン・その他諸々と評価点はありましたが、結局一番決めてとなったのは「自分の家を任せられる信頼できるパートナー」であることでした。結局は小田一級建築士事務所の小田さん、舘野工務店の堀江社長なら任せられると率直に思ったからです。とにかくそれが大きいです。

コストは多少③売建業者が安かったですが、パートナーとしては非常にダメだったのでNGでした。
ハウスメーカの営業も誠実そうでしたが、小田さん・堀江さんほどじゃなかったのでやっぱりNG。ちなみに一番高かったのはハウスメーカ。
一生に一度の買い物。後悔したくないなら人は重要です。


【リンク】
一軒家を建てようと思ったきっかけ
一軒家VSマンション 違いを比較して購入するポイント
注文住宅VS売建住宅VS建売住宅VS中古住宅 違いを比較
一軒家を建てる前に土地はどうやって決めた?
建築士・工務店VSハウスメーカ 違いを比較
小田一級建築士事務所との出会い
一軒家の我が家のプロフィール(仕様を公開)